top of page
白いアジサイ

個別相談の流れ・費用

相談の流れを矢印で表現
相談の流れを矢印で表現

先ずは、メール又は電話で、ご相談の内容について概要をお聞きします。

(→この段階で問題解決に至るなど、対面の面会に進まない場合は、原則として無料です。)
            
お聞きした内容から、対面での相談が必要と思われた場合に、改めて相談の日時または
場所などを決めさせていただきます。

 

(→ご要望によって、当事務所以外の場所でのご相談も検討いたします。なお、遠方に伺う場合は、別途、交通費をご請求させていただきます。また、対面での相談が難しい場合は、可能な方法を検討いたします。

初回のご相談の際には、事前に、事実関係を時系列にまとめた文書や関係資料を拝見
させていただきながら、ご一緒に、問題の所在、解決への道筋などを明らかにしつつ、
ご相談者のご要望を聞きながら、解決への案を検討していきます。

​   

初回のご相談で終了する場合もあれば、しばらくご相談を続ける場合もあります。
ご相談を経て当職が問題解決に向けて委任を受ける場合もあります。
いずれにしても、抱えている問題は、紛糾する前に早めにご相談されることを
​お勧めいたします。

 

ご相談についてはメール又はお電話でご連絡ください。
電話:042-401-8356  E-mail:kikuchi.law.8356@gmail.com

             

菊池法律事務所での法律相談のイメージ
菊池法律事務所のイメージのシルクスクリーン作品
菊池法律事務所の対面相談の場

個別相談の費用

*ご相談の費用:

  305500円(税込) 

   6011000円(税込)

*委任業務の費用: 

料金は、既に廃止されている旧第一東京弁護士会報酬規則及び日本弁護士連合会報酬規程に沿って設定しています。現在、弁護士会の報酬規則は撤廃されておりますので、各事務所がそれぞれ独自の報酬体系を設定しておりますが、弁護士への報酬は安価ではありませんので、事前によく確認され、わからないところがあればご遠慮なくご相談ください。
​【参考資料】報酬規程

第一東京弁護士会:

日本弁護士連合会:

事務所報酬規程(離婚)
 
紫のアジサイ

ハラスメント対応窓口開設の費用

相談窓口・ホットラインの開設: 基本料金 月額10,000円より

*月額料金は対象職員数によります。

当事務所の所定アドレスをホットラインとして開設し、相談者からのご相談を受けます。

相談者が組織に具体的解決を求める場合、例えば、事案の調査、ハラスメントの加害者への注意指導、その他問題解決のための方策などを求める場合は、事務所から組織のしかるべき部署に相談案件をつなげ、その後の対応等を検討いたします。

これらの対応につきましてはオプションとなりますので、基本料金に加えて追加の費用がかかります。オプションにつきましては、ご要望に応じて設定いたしますので、ご相談下さい。

ハラスメント講習(講師には弁護士他、大学教員など)、アンケート作成、ガイドライン・規程作成などのご要望もお受けしております。  

 

bottom of page